
◼︎お教室のご紹介◼︎ ●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動] ●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2) ■販売■ 常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて |
2012年01月13日
スパイラルのネックレス
今日の午前中は
ビーズステッチ(細い縫い針で編んでゆく)で
ネックレスを作りました。
くるくると
スパイラル状になっています。

チェコのアンティーク色なしずく形がアクセントに
なっています。
トップにはベネチアンガラスのハートと
天然石のターコイズを配置しました。

ネックの部分の茶色い淡水パールがチョコレート
みたいで、「どれを使おうかな~」ってストック品の
中から見つけた時は「これだ♪」って思って
使いました。
午後からは、日曜日の臨時販売のため
私のお師匠さんのところまで作品を届けに
行って来ます。
ビーズステッチ(細い縫い針で編んでゆく)で
ネックレスを作りました。
くるくると
スパイラル状になっています。

チェコのアンティーク色なしずく形がアクセントに
なっています。
トップにはベネチアンガラスのハートと
天然石のターコイズを配置しました。

ネックの部分の茶色い淡水パールがチョコレート
みたいで、「どれを使おうかな~」ってストック品の
中から見つけた時は「これだ♪」って思って
使いました。
午後からは、日曜日の臨時販売のため
私のお師匠さんのところまで作品を届けに
行って来ます。
2012年01月12日
ガーネットと淡水パールのショートラリエッタ

作っていて気がつきましたが、ちょうど1月の誕生石ガーネットを使っています。
ガーネットとピンクの淡水パールをペレンクロッシェ(レース糸に全てのビーズを通しておき、カギ針で編む)で編んでいます。
先端の飾りはベネチアンガラスを使いました。
よく見ると七色で綺麗で繊細なガラスです。
大粒のアメジストカラーのガラスはスワロフスキーです。

以下、ガーネットの石について調べてみました。
(今の私の心境と合っている気が…)
※お時間のある方は読んでみて下さい。
********************************************
1月の誕生石としてよく知られるガーネットは、『実りの象徴』とされ、目標に向かい、コツコツと積み上げてきた努力の成果を実らせて、成功へと導いてくれるといわれています。
受験や就職など、目標のために努力し頑張っている人のサポートをし、力を貸してくれるでしょう。そして、その努力が無駄ではなかったということをガーネットが教えてくれるはずです。
どんな困難や大きな課題を前にしても、持ち主に忍耐力を与えて前向きに乗り越えるようサポートしてくれる石でもあります。
意思を強くしたいと願う人が身につけることで、精神力を強めて勇気を与える作用があるといわれています。
叶えたい夢や願望を見失ってしまいそうな時、初心の情熱を呼び起こして、揺るぎない信念をもたらしてくれるでしょう。
また、この『実り』の効果は、恋の成就にも手を貸してくれます。
古い伝承では、大切な人との別れに再会の誓いとしてガーネットを贈りあったり、友情の印とされたりなど、深い 『絆(きずな)』として表現されることもあるようです。
それゆえに、大切な人との愛情を深める『一途な愛』を象徴するパワーストーンとも言えるでしょう。
大切な人との不変の愛を願う人は、アクセサリーとして身につけると良いとされています。
2012年01月11日
カフェ サン スーシー
今日はオーダーをいただいていたストラップを
お客様にお渡ししました。
自宅に受け取りに来ていただいたうえに
お土産までいただいてしまいました。
「カフェ サン スーシー」の焼き菓子です♪
ありがとうございます


おやつに子供たちといただきま~す。
「旧あしながおじさん」の跡にできた美里にある
お店ですが、割と近すぎてまだ行ったことが
ないお店です。
今度、行ってみようかな♪
お客様にお渡ししました。
自宅に受け取りに来ていただいたうえに
お土産までいただいてしまいました。
「カフェ サン スーシー」の焼き菓子です♪
ありがとうございます



おやつに子供たちといただきま~す。
「旧あしながおじさん」の跡にできた美里にある
お店ですが、割と近すぎてまだ行ったことが
ないお店です。
今度、行ってみようかな♪
タグ :カフェ サン スーシー
2012年01月11日
自宅ビーズ教室(1/11)
今日の自宅ビーズ教室は
ペレンクロッシェ(レース糸にビーズを通しておき編む)
の作品を作っていただきました。

生徒さんの作られた作品です。
私の作った見本作品&レシピと異なる部分は
留め具が「マンテル」ではなく、「ニューホック」
という着け外しが簡単で、とれにくい金具になって
いる所です。
最近、私の教室で流行っている金具です。
見た目重視か、機能性重視か
実際にアクセサリーを使う方によって
使い分けていただくことができます。
※作品によっては選択できない場合もあります。
ペレンクロッシェ(レース糸にビーズを通しておき編む)
の作品を作っていただきました。

生徒さんの作られた作品です。
私の作った見本作品&レシピと異なる部分は
留め具が「マンテル」ではなく、「ニューホック」
という着け外しが簡単で、とれにくい金具になって
いる所です。
最近、私の教室で流行っている金具です。
見た目重視か、機能性重視か
実際にアクセサリーを使う方によって
使い分けていただくことができます。
※作品によっては選択できない場合もあります。
2012年01月10日
ケースマートさん
今日の午前中はケースマートさんへ行きました。
「ケースマート」さんは手作り品や不要になった物を
自由に販売できるレンタルケースのお店です。
(t-FACEの5階にあります。)
ケースマートさんは私がビーズ制作をはじめた
4年ほど前からずっとお世話になっているお店です。
現在私が借りているナンバー13のケースに
画用紙に描いた手作りPOPを貼り付けてきました。

今までナンバー13のケースにて販売をしていましたが、
2月からナンバー6へお引っ越し
することになりました。
教室を始めたため、販売用の作品制作にかける
時間が減ってしまいました。
数年前の作品といえば簡単にできる物ばかり
でしたが、現在はオリジナルで素材選びや、
編み方にも工夫をするようになり、1点1点
時間をかけて制作しています。
点数が沢山制作できないのが現状です。
とはいえ、私は基本的に
素材が良く、しかも気軽に使って
いただける作品が好きです。
そういった作品も併せて制作や販売していきたいと
いつも思っています。
これからも、よろしくお願い致します。
自宅教室は、年始は明日からスタートします。
いつでも見学自由です。
気軽にお問い合わせください。
よろしくお願い致します。
「ケースマート」さんは手作り品や不要になった物を
自由に販売できるレンタルケースのお店です。
(t-FACEの5階にあります。)
ケースマートさんは私がビーズ制作をはじめた
4年ほど前からずっとお世話になっているお店です。
現在私が借りているナンバー13のケースに
画用紙に描いた手作りPOPを貼り付けてきました。

今までナンバー13のケースにて販売をしていましたが、
2月からナンバー6へお引っ越し
することになりました。
教室を始めたため、販売用の作品制作にかける
時間が減ってしまいました。
数年前の作品といえば簡単にできる物ばかり
でしたが、現在はオリジナルで素材選びや、
編み方にも工夫をするようになり、1点1点
時間をかけて制作しています。
点数が沢山制作できないのが現状です。
とはいえ、私は基本的に
素材が良く、しかも気軽に使って
いただける作品が好きです。
そういった作品も併せて制作や販売していきたいと
いつも思っています。
これからも、よろしくお願い致します。
自宅教室は、年始は明日からスタートします。
いつでも見学自由です。
気軽にお問い合わせください。
よろしくお願い致します。
2012年01月09日
やっぱりこっち
今日は明日から小学校開始ということで
文具などの補充品を買いに、子供たちと
高橋イオンに行きました。
娘が、2年前に引っ越していったお友達と
偶然ばったり再開。
電話番号も交換できずにお別れしてしまった
ので音信普通でしたが、今日聞くことができて
とても喜んでおりました。
よかったね。
私の今日のおやつ「ブラックサンダー」30円也。

おまんじゅうのブラックサンダーよりこっちの
ほうがやっぱり美味しい
サイズも嬉しい。
昨日大河ドラマ「平清盛」を観ました。
初回から白拍子の舞子の死に衝撃を受けました
!!
なんという運命をしょって生まれているんでしょう。
平清盛。
詳しくないので初めて知ったわ。
源氏側のキャストなど知らないのですが、
武蔵坊弁慶さんとか気になるな。
物語に出てきますよね?
いつか山と海に恵まれた熊野古道を歩いてみたい
文具などの補充品を買いに、子供たちと
高橋イオンに行きました。
娘が、2年前に引っ越していったお友達と
偶然ばったり再開。
電話番号も交換できずにお別れしてしまった
ので音信普通でしたが、今日聞くことができて
とても喜んでおりました。

私の今日のおやつ「ブラックサンダー」30円也。

おまんじゅうのブラックサンダーよりこっちの
ほうがやっぱり美味しい

サイズも嬉しい。
昨日大河ドラマ「平清盛」を観ました。
初回から白拍子の舞子の死に衝撃を受けました

なんという運命をしょって生まれているんでしょう。
平清盛。
詳しくないので初めて知ったわ。
源氏側のキャストなど知らないのですが、
武蔵坊弁慶さんとか気になるな。
物語に出てきますよね?
いつか山と海に恵まれた熊野古道を歩いてみたい

タグ :ブラックサンダー
2012年01月08日
ピンクの貝でストラップ
子供から
「お母さん、携帯のストラップがクリスマスのままだよ。」
と指摘され…。
新春用にカスタマイズしなくては…
と思い。
しまいこんである素材の中からあれこれ探して。
ピンクの貝を使うことにしました。
桜のような感じで新春っぽいかなって
(梅じゃなくて桜にしてみました)


私の携帯、
幕末の志士、吉田松陰先生の句が貼り付けてあります。
「…………大和魂」で終わる、かなり真面目な
辞世の句ですよ。
この句を詠むと一日一日を無駄に生きたくないと
この時、この瞬間を楽しまなくては勿体ない
無駄なことなど何もないと思うのです
「お母さん、携帯のストラップがクリスマスのままだよ。」
と指摘され…。
新春用にカスタマイズしなくては…

しまいこんである素材の中からあれこれ探して。
ピンクの貝を使うことにしました。
桜のような感じで新春っぽいかなって
(梅じゃなくて桜にしてみました)
私の携帯、
幕末の志士、吉田松陰先生の句が貼り付けてあります。
「…………大和魂」で終わる、かなり真面目な
辞世の句ですよ。
この句を詠むと一日一日を無駄に生きたくないと
この時、この瞬間を楽しまなくては勿体ない
無駄なことなど何もないと思うのです


2012年01月08日
八日市
「八日市」にお昼前から行って来ました。
八日市は子供の頃に母と行った記憶があります。
大人になってからは数回しか記憶にないです。
8日が休日に当たらないと、仕事や学校のある方は
昼間なので行けませんからね。
今年は8日が土日に当たることが多いようなので
行く機会が狙えそうですよ
。
地元の商店街のお店の前で出店があったり
(そのお店にちなんだ物だったり、食べ物だったり)、
挙母神社では屋台が出店していたりします。
(野菜、果物、服、かばん、靴、魚、タイ焼き、たこ焼き、
毛糸、お好み焼き、お花、ぽん菓子、など…)

挙母神社の出店で購入したのが、
息子の好きなちりめん魚、
娘の好きなイカのまるごと干物、
私が使いそうな布の端切れ
お昼時だったので、食べ物に列ができていました。
商店街で買い食いをしたかったのですが、
旦那さんの「三笠」に行きたい。のリクエストで
「三笠」さんへ行きました。
私はシンプルに「うどん」をいただきました。
(きしめんが切れてしまっていました…)
店内お客様がいっぱいでした。
「三笠」さんはラーメンも、うどんもきしめんも
そばもいただけますよね

ご馳走様でした。
八日市は子供の頃に母と行った記憶があります。
大人になってからは数回しか記憶にないです。
8日が休日に当たらないと、仕事や学校のある方は
昼間なので行けませんからね。
今年は8日が土日に当たることが多いようなので
行く機会が狙えそうですよ

地元の商店街のお店の前で出店があったり
(そのお店にちなんだ物だったり、食べ物だったり)、
挙母神社では屋台が出店していたりします。
(野菜、果物、服、かばん、靴、魚、タイ焼き、たこ焼き、
毛糸、お好み焼き、お花、ぽん菓子、など…)

挙母神社の出店で購入したのが、
息子の好きなちりめん魚、
娘の好きなイカのまるごと干物、
私が使いそうな布の端切れ
お昼時だったので、食べ物に列ができていました。
商店街で買い食いをしたかったのですが、
旦那さんの「三笠」に行きたい。のリクエストで
「三笠」さんへ行きました。
私はシンプルに「うどん」をいただきました。
(きしめんが切れてしまっていました…)
店内お客様がいっぱいでした。
「三笠」さんはラーメンも、うどんもきしめんも
そばもいただけますよね


ご馳走様でした。
2012年01月07日
天使の羽根(オーダー)
ブログを見て「かしわや」さんに足を運んで
下さった方からのオーダーです。
天使の羽根のストラップをオレンジ系統で
ということで、
カーネリアン、赤めのう、シトリン、サンゴ、
貝を使用しました。
(羽根は水晶)
家族の絆が深まりますように。
下さった方からのオーダーです。
天使の羽根のストラップをオレンジ系統で
ということで、
カーネリアン、赤めのう、シトリン、サンゴ、
貝を使用しました。
(羽根は水晶)
家族の絆が深まりますように。

2012年01月03日
ローズクオーツのステッチネックレス

今年初めて作った作品になります。
作り始めると止まりません。
やっぱり何かを作るって気持ちを込めることが
できるから無心になれます。
(矛盾が起きている…)
ローズクオーツとマザーオブパール(貝)、パールを
使ってステッチ(針と糸で編む)で仕上げました。

いつも販売用にするのか、教室用にするのかは
生徒さんのリクエストにより、振り分けたりしています。
今日は朝からカラオケに行ってきました。
やっぱり唄うっていいわ。
2012年01月02日
豊川稲荷

毎年恒例の豊川稲荷に5時起きで行って来ました。
屋台で子供たちが食べたいと言っていた
ので買ったチョコバナナ…水色なんですよ。
「水色だから食べたいの。」って
子供って不思議…。

自宅に帰って、お昼にいただきました。
お土産に購入したお稲荷とお隣のおばあちゃんから
もらった厚焼きたまご焼き


*********************************
あけましておめでとうございます。
今年もブログ、ビーズ教室、作品などでお世話になります。
よろしくお願い致します。
今年もブログがんばって書きます。
いつもブログチェックして下さっている方ありがとうございます
