
◼︎お教室のご紹介◼︎ ●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動] ●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2) ■販売■ 常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて |
2009年05月25日
娘とお昼にパンを食べました
今日は娘が運動会の代休で小学校がお休みでした。
お昼に「けやきワークスのパンが食べたい」というので
2人で食べに行きました。
お昼に「けやきワークス」内の「ZELKOVA」で飲み物も
注文して食べてきました。
息子は通常通り幼稚園へ行ったのでゆっくりと2人で
お話ししながらパンを食べました。
私のお皿

くるみパンにほんのり甘いクッキー生地がかかったパンと
アスパラが乗ったパンです。
娘のお皿

クリームが層に入ったパンとミニパンのミルクパンとウインナーパン
小さいサイズは嬉しいです。
お持ち帰り用も購入したのですが。
かわいい葉形に切り抜かれたメッセージが袋に入っていて
お家で「かわいいね」って娘と見ました。
ささやかな気持ちの手作り感がいいですね。
お昼に「けやきワークスのパンが食べたい」というので
2人で食べに行きました。
お昼に「けやきワークス」内の「ZELKOVA」で飲み物も
注文して食べてきました。
息子は通常通り幼稚園へ行ったのでゆっくりと2人で
お話ししながらパンを食べました。
私のお皿

くるみパンにほんのり甘いクッキー生地がかかったパンと
アスパラが乗ったパンです。
娘のお皿

クリームが層に入ったパンとミニパンのミルクパンとウインナーパン
小さいサイズは嬉しいです。
お持ち帰り用も購入したのですが。
かわいい葉形に切り抜かれたメッセージが袋に入っていて
お家で「かわいいね」って娘と見ました。
ささやかな気持ちの手作り感がいいですね。

2009年05月20日
ステッチスパイラルロープのブレスレット=その?=
なんだかハマってしまったこのシリーズ。
石の組み合わせが楽しいのです。

今回は、水晶×ムーンストーンです。
6月の誕生石はパール、ムーンストーン。
ということで作ってみる気になりました。
石の組み合わせが楽しいのです。

今回は、水晶×ムーンストーンです。
6月の誕生石はパール、ムーンストーン。
ということで作ってみる気になりました。

2009年05月18日
ペヨーテステッチチューブ編み

針と糸にビーズを通して編んでゆく、ステッチの作品
紫系統の丸大ビーズでチューブ編みをしてみました。
編みはじめの図がなかなか理解できませんでしたが、
最初以外は同じパターンで編めました。
編んでいる途中で娘が「イモ虫…」って言ってました。
触ると微妙に伸び縮みするので。
グリーンで編んだらそうかもしれない。

マンテル(留め具)はカレンシルバーというものを買って
おいたのでこちらを使ってみました。
2009年05月15日
空手少年

空手少年のストラップです。
ご注文いただいたお品です。
以前作った野球少年を少しいじれば、すぐできるだろう…。
と思っていたら…甘かったです。
使うテグスの本数をなるべく長く、少なく作りたいので
作っている時は、一筆書きの迷路を永遠とたどっているような
気分です。苦悩しました。
首とか腕の接続部は難しいですね。
一応黒帯なのでした。
私も一応若い頃に黒帯まで取ってたりして。青春でした。

2009年05月13日
涼しげなカラーで
ここ数日暑かったので
3/17のブログの指輪の夏カラーバージョンを作ってみました。

スワロフスキー♯4470の10mmを中心に
淡水パールやそろばん形スワロで飾っています。
アクアマリンを中心に

ローズウォーターオパールを中心に

でも、今晩からまた冷えるらしいですね。
寒くないようにお布団を用意して眠りましょう。
おやすみなさい。
3/17のブログの指輪の夏カラーバージョンを作ってみました。

スワロフスキー♯4470の10mmを中心に
淡水パールやそろばん形スワロで飾っています。
アクアマリンを中心に

ローズウォーターオパールを中心に

でも、今晩からまた冷えるらしいですね。
寒くないようにお布団を用意して眠りましょう。
おやすみなさい。
2009年05月13日
きらきらスワロのブローチ*
ブローチです。

スワロフスキーのマーキス形やそろばん形、淡水パール
中心にラインストーンなど…を
シャワー台(20mm)に留め付けてゆき作りました。

3色作ってみました。
急に暑くなったので青は涼しげな感じになりますね。
お洋服やかばんにいいかも。

スワロフスキーのマーキス形やそろばん形、淡水パール
中心にラインストーンなど…を
シャワー台(20mm)に留め付けてゆき作りました。

3色作ってみました。
急に暑くなったので青は涼しげな感じになりますね。
お洋服やかばんにいいかも。
2009年05月11日
マイジャム*

今日は先日父の自家栽培用畑で採れた小さい苺を
使ってジャムを作ってみました。
初めて作ったので、砂糖(三温糖)は適当(結構たくさん入れた)。
煮詰めるにつれ、部屋にあま~い匂いが漂う~。
今朝はサンドイッチだったのに、またお昼に
食パンにジャムをつけて食べました。
甘い~でも、しっかりいちごの味がする。
アイスクリームとも一緒に食べたい~。
苺のにおいでちょっと気分がうきうきな私です。
2009年05月09日
竹の子掘り

先週に引き続き、竹の子を採りに足助の山へ
親戚の方とじいちゃん、ばあちゃん、私と子供達で行きました。
一週間過ぎると、また新しい竹の子が土からのぞいていました。
いのししが毎年1本残らず食べつくしてしまっていたらしいのですが、
じいちゃんが網を数か所に張った結果、ほぼいのししに先を越されずに
生えてきている様子です。
今日も沢山採れました。
山で皮をむきました。娘は皮向きに大ハマり。
(けど、あまり食べないんですよね…)


写真には大きい竹の子しか映っていませんが、
小さいのや食べごろサイズも沢山とれました。
竹の子は我が家ではありがたいことにあまり、めずらしい存在ではなく、
春には結構食べています。
2009年05月07日
ステッチスパイラルロープのブレスレット

・マザーオブパール(シェル)×アクアマリン
・シトリン(黄水晶)×ルチルクオーツ(カラフルミックス)
のブレスレットです。
二週間くらい前の作品です。

シェルとアクアマリンまさに海なイメージで組み合わせてみました。
シトリンとルチルはどちらも金運UPな石です。

ルチルクオーツは針水晶と呼ばれ、水晶の中に金や赤、黒
などの線が走っているのが特徴です。
こらちはどうやら、今日のケースマートのケースの中には
無かったので、お婿様が連れて行ってくれたようです。
このブレスレットは石と石との組み合わせで全く違ったものに
なるので同じ編み方でも、いろいろと楽しめます。
長く編めばネックレスとしても楽しめます。
あなたの好きな組み合わせは何かな?
2009年05月07日
GW終了
我が家のゴールデンウィークは
5/2・三好のジャスコへ「超・仮面ライダー電王&ディケイド」の映画を観に
行きました。意外とジャスコは空いていました。が、映画の開演時間
ギリギリだったので、席は一番前しか空いていなくて、ものすごく
見づらかったです…迫力はありましたけど…。
映画の内容はとても、面白かったです。電王はやっぱりモモちゃんの
キャラが盛り上げてくれますね。佐藤健くんは出てきませんでしたが、
笑いどころいっぱいでした。
5/3・午前中 / 畑で苺を食べたり、草を取ったり、ピーナッツの苗を植えたり
・午後 / 足助の山へ行き、竹の子を探し、採りに行きました。
子供達は畑での土いじりや、虫を観察するのが楽しかったようです。
私は、草取りに夢中(はじめると止まらない…)。山へ行くと、山道で
わざとぐちゃぐちゃの泥と水の溜まった所へ入りたがる子供達…。
その気持ちわかるけど、やめて~。
5/4 5/3・4と名古屋市金山近辺で開催されていた「よさこい夢まつり」
に娘と私は2日目だけ「火真和鈴」のチームと合流し参加してきました。
白鳥公園の会場の舞台で1回踊り、球場の横で2回行進しながら踊り、
金山駅近くの線路沿いで700m連続行進しながら踊り
金山駅前で1回踊りました。
「よさこい夢まつり」ではチームでの賞も用意されていましたが、
個人賞として鳴子形の木のメダルやプラスチックの鳴子も
用意してありました。

なんと700mの演舞中に私と娘は個人賞をいただきました。
嬉しかったです。このメダルは演舞中にスタッフさんがかけて
くれるのですが、
(メダルの後ろは衣装です)
娘は踊りに夢中で右へ左へ…いろいろ動きまくり、スタッフさんが
かけるタイミングに困っていたそうです。
私は娘の前方で踊っていたのでこの様子は見れませんでしたが、
他の方から後で聞きました。
5/3 高橋ジャスコで「シンケンジャー」のショーがあり
観てきました。
私は風邪で寝ているつもりが「カメラ忘れた」のメールで
後からカメラを持って行きました。
悪役が子供達を舞台へ連れてあがるシーンでは娘が
悪役に「へい大将!」と声へかけて連れて行ってもらってました。
(私は全く人前がダメなのにどうして娘は平気なのだろうか…)
5/6 私は朝からずっと寝てました。微熱です。
でも食欲はちゃんとありました。
5/7 子供達、旦那様
学校・幼稚園・仕事へ行きました。
5/2・三好のジャスコへ「超・仮面ライダー電王&ディケイド」の映画を観に
行きました。意外とジャスコは空いていました。が、映画の開演時間
ギリギリだったので、席は一番前しか空いていなくて、ものすごく
見づらかったです…迫力はありましたけど…。
映画の内容はとても、面白かったです。電王はやっぱりモモちゃんの
キャラが盛り上げてくれますね。佐藤健くんは出てきませんでしたが、
笑いどころいっぱいでした。
5/3・午前中 / 畑で苺を食べたり、草を取ったり、ピーナッツの苗を植えたり
・午後 / 足助の山へ行き、竹の子を探し、採りに行きました。
子供達は畑での土いじりや、虫を観察するのが楽しかったようです。
私は、草取りに夢中(はじめると止まらない…)。山へ行くと、山道で
わざとぐちゃぐちゃの泥と水の溜まった所へ入りたがる子供達…。
その気持ちわかるけど、やめて~。
5/4 5/3・4と名古屋市金山近辺で開催されていた「よさこい夢まつり」
に娘と私は2日目だけ「火真和鈴」のチームと合流し参加してきました。
白鳥公園の会場の舞台で1回踊り、球場の横で2回行進しながら踊り、
金山駅近くの線路沿いで700m連続行進しながら踊り
金山駅前で1回踊りました。
「よさこい夢まつり」ではチームでの賞も用意されていましたが、
個人賞として鳴子形の木のメダルやプラスチックの鳴子も
用意してありました。

なんと700mの演舞中に私と娘は個人賞をいただきました。
嬉しかったです。このメダルは演舞中にスタッフさんがかけて
くれるのですが、
(メダルの後ろは衣装です)
娘は踊りに夢中で右へ左へ…いろいろ動きまくり、スタッフさんが
かけるタイミングに困っていたそうです。
私は娘の前方で踊っていたのでこの様子は見れませんでしたが、
他の方から後で聞きました。
5/3 高橋ジャスコで「シンケンジャー」のショーがあり
観てきました。
私は風邪で寝ているつもりが「カメラ忘れた」のメールで
後からカメラを持って行きました。
悪役が子供達を舞台へ連れてあがるシーンでは娘が
悪役に「へい大将!」と声へかけて連れて行ってもらってました。
(私は全く人前がダメなのにどうして娘は平気なのだろうか…)
5/6 私は朝からずっと寝てました。微熱です。
でも食欲はちゃんとありました。
5/7 子供達、旦那様
学校・幼稚園・仕事へ行きました。