› ビーズアクセサリーJam › 2009年01月

◼︎お教室のご紹介◼︎
●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動]
●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2)

■販売■
常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて

2009年01月30日

ベネチアンハート×天然石



ベネチアンのハート(イタリア、ムラノ島の職人ハンドメイド金or銀箔入りガラス)
をトップに2種類のネックレスを作ってみました。
ネックレス部分はチェコガラスパールに淡水パールが少々。

・紫色のハートはフローライトの天然石と組み合わせてワイヤーで包みました。
フローライトは紫や青などの色が楽しめます。しま模様も綺麗だったり。


・金色のハートはシトリン(黄水晶)の天然石と組み合わせてワイヤーで包みました。
シトリンは蜂蜜のような色が綺麗です。



今日はトヨタ生協(メグリア)本店と高橋ジャスコに行きました。
高橋ジャスコは専門店の特別招待会&30日の5%off日だったので
混雑は予想できたのですが、メグリア本店に人が割と多くて
なんで…???と思っていたら、今日は工場系だけお休みだったんですね。

でも、事務系の本社は稼働していたようで、夕方ばっちり渋滞に
巻き込まれてしまい、娘と息子の空手には遅刻してしまいました。  

Posted by エミリー at 23:04Comments(4)○ビーズオリジナル作品

2009年01月29日

カーネリアンのブレスレットとリング


オレンジ色の石、カーネリアンのボタン形を使ったブレスレット
とリング。
ブレスレットはチェコガラスパールとスワロフスキー使用。
リングはシンプルに、ジルコニアも乗っけてます。
赤い色のリングはスワロ仕様で。

今日はとても春のような暖かい日でしたね。
引っ越してすぐ、秋に植えておいたチューリップの球根。
芽が太く出てきていて土の中では春が始まっていることに
嬉しくなったり♪
  

Posted by エミリー at 22:23Comments(2)○ビーズオリジナル作品

2009年01月28日

コサージュ(フリーメタリコ)


フリーメタリコというイタリア生まれの極細金属繊維のリボンを
使って作ったコサージュです。
ワイヤーに丸小ビーズを通し、金魚すくいのポイのような形を
作り、それにリボンをかぶせてねじって花びらを作ります。
中心はちょっと大きめ8mmのスワロやガラス&プラパールで
飾りつけ。です。

今日は「火真和鈴」の踊りに子供達と行ってきました。
「火真和鈴」には子供のメンバーが多いとは言えないのですが、
練習の後、部屋の外へ出ると昔の職場の後輩が
立っていました。
「なぜ、こんな所にいるの?」
って声をかけたら、
「娘だよ」と
「火真和鈴」の練習に来ている子を指さしたのです。
お母さんだったんです。

今まで私達が入会してから約半年間、
別の子のお母さんが送り迎えをしていたので、
気付かなかったのです。
彼女と会うのは私が仕事を辞めてからですから、9年ぶりくらい。
今の職場のことなど少しだけ歩きながら聞けてなつかしかった
です。
しかし、びっくりしました。  

Posted by エミリー at 23:21Comments(0)○その他ビーズ作品

2009年01月24日

ステッチ編みリングハート


ステッチ編みリングにスワロフスキーのハートと
鍵のチャームなどをトッピングしました。
ハートはその昔、心臓や女性の体形を表現された
モチーフらしいです。
鍵には秘密…なんて意味もあるらしいです。
精神年齢だけ乙女チックなめぐみでした。  

Posted by エミリー at 22:14Comments(0)○その他ビーズ作品

2009年01月23日

ドロップのお花(ヘアゴム付)


チェコビーズのドロップ形のお花をメインに飾りつけした
髪をしばるヘアゴムです。
きれいなチェコビーズがたっぷりと飾り付けしてあります。
それにお花の部分はよーく見ると小さい丸小ビーズも
留め付けてあります。
年始に作った作品を再び。同色と色違いを作りました。


そして、やはりステッチも病みつき…。

黒いお花は天然石オニキス。
そして前回のものと色違いのアーガイルリング。
  

Posted by エミリー at 22:43Comments(0)○ビーズオリジナル作品

2009年01月22日

久々ブログ


針と糸で縫っていくビーズステッチ編み3種類目です。
プラパール・ツヤ消しプラパール・スモーキークオーツを
飾っています。

我が家は娘と息子が時間差攻撃でインフルエンザに
かかっていました。
娘が今日やっと学校へ行き。
息子がやっと今日平熱になりました。
私は早めに自己防衛でマスクをしていたので今のところ
うつらずに済んでいます。

看病中とにかく手を洗うので手が荒れて荒れて指を曲げて
字を書くのもつらい程でした。
(でも、ビーズ作業は苦にならない…あれ?)
100均のゴム手袋に助けられました。
TVCMで見た手のひび割れ部分にぬるボンドみたいな薬が
気になる今日この頃です。  

Posted by エミリー at 22:21Comments(4)○その他ビーズ作品

2009年01月14日

ステッチ編みリングその2


ビーズステッチ(針と糸で編む)で作ったリングに
アメジストの花形彫りを留め付けました。

今日の夕方は包丁で久しぶりに手を切ってしまいました。
玉ねぎを切っていたら滑ってザくっとT_T。
2時間ほど手がジンジンしていましたが、血も早めに
止まってくれてよかったです。
でも、今日の今年初めての火真和鈴での踊りの練習は
軽くしか踊れなかった…。
年末年始の食べすぎで体重増えてしまったので予定が…。
  

Posted by エミリー at 23:01Comments(2)○その他ビーズ作品

2009年01月13日

アーガイルリング


針と糸を使って編むビーズステッチの初心者向けレシピを見て
作りました。
針と糸を使ったビーズは数えるほどしか作品を作っていないので
少しずつだけどかじってみようと思います。

話は変わって娘の書き初めのお話。
冬休みに「書き初め用紙に5枚練習して学校に1枚提出しなさい。」
という宿題が出ていました。
5枚で上手に書けないよなぁ~。と思った私は100均で
半紙を購入しました。
いざ、娘に字を書かせてみると、勢いはあるものの基本ができて
いない。
姿勢・筆がねている・下敷きがベコべこに折れ曲がっている…。
娘は習字を習っているわけではないので、当り前と言えば
当り前。
しかし、本人が「賞をとりたい。」と言っているし。
習字を少しだけ習っていた私はついつい口出し手出しが多くなって
しまいました。姿勢・筆の向き・筆のおき方・書き方・
道具の手入れ…。ついついスパルタ気味になってしまいました。

3日間練習した結果。1枚だけ宿題用に筒状にしてあったものを
紛失…したのを登校してから気づく娘。
そして、初登校日は「書初め大会」がありました。
当日は「まぁ、おもっきり書きなさい。」と言って朝送り出したので
すが。
下校した娘は「お母さんが見たらがっかりするものしか書けなかった。」
と言うのです。
「まぁ、いいよ。」と言って数日後、学校から持ち帰ったおたよりを
見ると…「銀賞」のところに名前がありました。
娘も知らなかったらしい。
私も娘も涙を流して抱き合って喜んで泣きました。
「ごめんね。厳しく教えて。でも、ちゃんとママが教えたことを思い出して
字が書けたんだね」と頭をなでて褒めまくりました。
頑張った娘。えらいよ~。

そして、親バカな私は習字を習わせようかどうかで悩むのであった…。  

Posted by エミリー at 12:57Comments(7)○その他ビーズ作品

2009年01月10日

スノーフレークピアス


スノー形のシェル(貝)パーツを買ってみたので
穴を利用してピアスを作ってみました。
チェーンとスワロフスキーを付けてキラキラもプラス+。
外れにくいフレンチフックピアスというものも
買ってみたので付けてみました。


年末の夜中はチラシの裏にビーズの注文品を書き出し
その後パソコンとにらめっこ。
作るのは好きだけど注文は疲れます。
最近すぐに欲しい物が目移りするし…。
時間が余計にかかります。でも、好き。

実店舗でビーズパーツがたくさん売っているお店が
近くにあったら、長い時間店内をうろうろしているかも
しれない…。(実際息子がいるから無理だけど)  

Posted by エミリー at 11:29Comments(0)○ビーズオリジナル作品

2009年01月07日

豚足

大阪のお土産で「豚足のゆであがった物」をいただいました。
ブログに写真をUPしようかと思いましたが、撮るのもやめました。
ちょっとね…。今日食べますよ。  

Posted by エミリー at 17:46Comments(4)日々の覚え書き

2009年01月05日

七草がゆを食べに行きました

今日は娘と息子と私と私の父母と一緒に
松平東照宮まで行き「七草がゆ」をお昼に食べてきました。
この時期に毎年開催しているので行ける時は行って
います。1杯250円です。

年末年始で美味しい物を食べすぎたので、お口のリセット
です。
今年のお粥は塩がうす味でした。濃い時はちょっと困り
ましたが、うす味でお漬物をつまめる程度が私は好きです。
子供達も去年よりたくさん食べてくれました。
しかし、おかゆの味に慣れてくると「もういらない…」と言い出し
屋台の「石焼きイモが食べたい」と目移り、
売り切れていたので、私の実家へ戻ってからオープンで
焼きイモを焼いてくれてみんなで食べました。


「裸まつり・天下祭」2月8日(日)の看板がありました。
私はこのお祭り生では見たことがありません。
手に持っている玉は何でできているんでしょうか?


東照宮の鳥居の外側から撮りました。
↑この写真1枚を今月の「ふぉとこん」に参加させていただこうと思います。


これは池のの上から何となく撮った写真です。  


Posted by エミリー at 21:47Comments(5)豊田市内おでかけ

2009年01月03日

笑劇派のなんさやさん観てきました


今日は新聞と一緒に届いた広告を見ていたら
トヨタすまいるライフ(株)すまいる館にて
「なんぺい&さやか新春初笑いショー」が載っていたので
家族4人で行ってきました。
12時半~と15時~があったので12半~で
ショーが始まり立ち見をしていて、気づいたら右隣りに
ガンジさんが立っていました。
最近、ガンジさんがお気に入りなので超ドキドキ…
ちなみに左隣りには旦那様が立っていましたけど…(笑)。

新春のごあいさつネタと変な電話がかかってきたら?
の漫才をやってました。
前列のちびっこ達に超ウケで、私の娘も笑い転げてました。

漫才が終わってからしぶとく娘が、さやかさんやガンジさん
を追いかけて声をかけてました(すいません)。

外に出て地震体験セットの車「ゆするくん」に
家族で乗りました(最大震度7)。
テーブルと椅子があったので私と旦那と息子は椅子に座り
娘は机の下にもぐって(仰向けで…なぜ仰向け!?)。
揺れ始めるとふざけて娘が笑い出す。
実際、いきなり地震が来たら笑っていられないですよね。
訓練で笑っている人ほど地震が来た時ケガしそう…。

焼きそばとトン汁も外でいただきましたが、超強風で
折りたたみ椅子が吹き飛んだりして寒い~。
寒いので早食い競争になってました。

旦那様は夕方より中学時代の同窓会へ行きます。
私は…何の連絡もありません。  

Posted by エミリー at 15:33Comments(0)日々の覚え書き

2009年01月01日

年越しの夜

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
元気で健康な一年でありますよう心よりお祈り申し上げます。

昨日の年越しは初めて家族4人で紅白を観てずっと起きていて
町内会の行事に行きました。
寒かったですが、大きな焚火もあって、とん汁とおしる粉とお酒の
ふるまいがあったのでいただいてきました。
12時には豊田市恒例の花火もあがってカウントダウンを楽しみ
ました。
除夜の鐘もあちらこちらから聞こえてきて新しい年が始まっている
気がしました。

今日は朝からお墓参りとその後南知多の「ピアシティ南知多」
で親戚でお昼(バイキング)をいただいてきました。
12月に御馳走や甘い物をいただき過ぎて体重が…。
胃もついてきてくれません…。程々にいただいてきました。
バイキングはいつも損している私です。

明日は早朝より「豊川稲荷」の参拝に行きます。


  

Posted by エミリー at 16:39Comments(0)日々の覚え書き