› ビーズアクセサリーJam › ○その他ビーズ作品 › アーガイルリング

◼︎お教室のご紹介◼︎
●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動]
●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2)

■販売■
常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて

2009年01月13日

アーガイルリング

アーガイルリング
針と糸を使って編むビーズステッチの初心者向けレシピを見て
作りました。
針と糸を使ったビーズは数えるほどしか作品を作っていないので
少しずつだけどかじってみようと思います。

話は変わって娘の書き初めのお話。
冬休みに「書き初め用紙に5枚練習して学校に1枚提出しなさい。」
という宿題が出ていました。
5枚で上手に書けないよなぁ~。と思った私は100均で
半紙を購入しました。
いざ、娘に字を書かせてみると、勢いはあるものの基本ができて
いない。
姿勢・筆がねている・下敷きがベコべこに折れ曲がっている…。
娘は習字を習っているわけではないので、当り前と言えば
当り前。
しかし、本人が「賞をとりたい。」と言っているし。
習字を少しだけ習っていた私はついつい口出し手出しが多くなって
しまいました。姿勢・筆の向き・筆のおき方・書き方・
道具の手入れ…。ついついスパルタ気味になってしまいました。

3日間練習した結果。1枚だけ宿題用に筒状にしてあったものを
紛失…したのを登校してから気づく娘。
そして、初登校日は「書初め大会」がありました。
当日は「まぁ、おもっきり書きなさい。」と言って朝送り出したので
すが。
下校した娘は「お母さんが見たらがっかりするものしか書けなかった。」
と言うのです。
「まぁ、いいよ。」と言って数日後、学校から持ち帰ったおたよりを
見ると…「銀賞」のところに名前がありました。
娘も知らなかったらしい。
私も娘も涙を流して抱き合って喜んで泣きました。
「ごめんね。厳しく教えて。でも、ちゃんとママが教えたことを思い出して
字が書けたんだね」と頭をなでて褒めまくりました。
頑張った娘。えらいよ~。

そして、親バカな私は習字を習わせようかどうかで悩むのであった…。


同じカテゴリー(○その他ビーズ作品)の記事画像
ブルーベリージャム・稲武いただきました
修復
オーダーのお品
オーダー
オーダー品
図面の描きとり
同じカテゴリー(○その他ビーズ作品)の記事
 ブルーベリージャム・稲武いただきました (2016-09-23 20:54)
 修復 (2014-12-06 15:50)
 オーダーのお品 (2014-09-26 23:45)
 オーダー (2014-09-10 10:20)
 オーダー品 (2014-09-06 00:44)
 図面の描きとり (2014-01-28 16:16)

この記事へのコメント
リングがすっごい可愛くて覗かせてもらったら…
最後は泣けてしまいました。。。

習字の銀賞、おめでとうございます!
習字は習って損はないですよ。
でも、今は習えるところを探すのが大変じゃないですか?

墨の匂い、懐かしいです。。。
Posted by はーこ at 2009年01月13日 14:16
リング、かわいいです。
こういうの良いですね。

習字、銀賞おめでとうございます。
娘はずーっと習っているのですが、学年にうまい子が多くて、入賞したことがありません。
習ってると、夏休みの宿題とか、書いてきてくれるので、らくちんです。
Posted by 千代子。千代子。 at 2009年01月13日 17:35
私は左利きの矯正のため、習字に行っていましたよ。
なので、字を書くのだけは右です・・・どうでもいいですけど。

習字習うと、姿勢もよくなる気がします。

でも、私は書初めで賞をもらったことがないです。

娘さん、おめでとう!
Posted by ぷりんのおかん at 2009年01月13日 21:07
撮影のご相談のご来店の予定はどうなりましたか?
何度かメールをお送りしましたが・・・・
一度お電話下さいネ!
Posted by カメラ小僧カメラ小僧 at 2009年01月14日 09:31
はーこさん : ありがとうございます。
習う所は娘に
「金賞をとった子はどこにいっているのか聞いてきてごらん」
と言ってみたり。
娘が現在通っている産業文化センターでの別講座習字講座に
行こうかな~と思ったりです。

千代子。さん : 昨日メグリア本店に午後5:30に行ったら
手作り品販売終わっていて片付けしてました…。
おばかな私。
私は小学生のころ毎年私は校内賞はもらっていましたが
銀や金をもらったことはありませんでした…。
いきなり娘に追い越されるとは予想外でした。

ぷりんのおかんさん : ありがとうございます。
私も書道は小学生と中学生の時に習ってい
ましたが、中学生になると行くのが面倒になってやる気が
無くなってました。
社会人になって、友達が通っているところへ自分のお金で
習いに行ったら楽しかったです。
あと、得意なのは長時間の正座かな。
つらかったり、楽しかったりしないと続かないんですよね。
うちの息子は今左利きです。直したほうがいいのかな…。

カメラ小僧さん : 数日前にこちらよりオーナーメールでご連絡した
時のお返事でしょうか?
すみません。こちらに届いていなくて。(アドレス違いでしょうか?)
お電話のほうがよさそうですね。お電話致します。
よろしくお願い申し上げます。
Posted by めぐみ at 2009年01月14日 13:53
銀賞おめでとうございまぁす。
我が家も1月2日に書初めをしました、させました。
昨年の失敗を生かし…
新聞紙をたっぷり敷き詰め、
半紙が墨で破れるので力を入れすぎないよう練習させ、
途中、墨汁がなくなり100均に買いに走り、
何とか宿題は仕上げました。

子供の頃はへたっぴぃだった私も書いてみると案外うまい!
やらされていたのと、よし書いてやろう!というのでは
仕上がりもきっと違うんでしょうね。

私が書いた書初めを持っていこうとしていた長男くん。
ダメだから…
Posted by ちのちん at 2009年01月16日 04:34
ちのちんさん : ありがとうございます。
書き初めはどこのお家でも大奮闘ですね。
長男くんやることがかわいいですね。
Posted by めぐみめぐみ at 2009年01月22日 22:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アーガイルリング
    コメント(7)