◼︎お教室のご紹介◼︎ ●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動] ●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2) ■販売■ 常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて |
2011年08月23日
娘の勘違い
鳥取のお土産でいただきました。
「ゲゲゲの鬼太郎、梨キャラメル」

パッケージを見て娘が言いました。
「お母さん、今って二十一世紀だよね?
このキャラメル“二十世紀の梨”が入って
いるの?大丈夫なの!?」
どうやら古い梨が材料に使われていると思った
ようです。
“妖怪の里からのおくりもの”
とも書いてあるけどさ…。
笑ってしまいました。
念のため。
娘はキャラメルを食べてぷっちょみたいで
美味しいって言ってました。
「ゲゲゲの鬼太郎、梨キャラメル」

パッケージを見て娘が言いました。
「お母さん、今って二十一世紀だよね?
このキャラメル“二十世紀の梨”が入って
いるの?大丈夫なの!?」
どうやら古い梨が材料に使われていると思った
ようです。
“妖怪の里からのおくりもの”
とも書いてあるけどさ…。
笑ってしまいました。
念のため。
娘はキャラメルを食べてぷっちょみたいで
美味しいって言ってました。
Posted by エミリー at 21:14│Comments(3)
│お菓子
この記事へのコメント
あはは~^^
娘ちゃんのひとこと!
めっちゃウケます!
そりゃ…100年も前の梨を
食べたら…大丈夫!どころではないはず(笑
それも妖怪の里からなら…ありえるかも!?
おいしくってよかったです♡
娘ちゃんのひとこと!
めっちゃウケます!
そりゃ…100年も前の梨を
食べたら…大丈夫!どころではないはず(笑
それも妖怪の里からなら…ありえるかも!?
おいしくってよかったです♡
Posted by おかんRider at 2011年08月24日 09:50
二十世紀梨って、今どきみかけませんものね。
私が子どもの頃は、二十世紀と長十郎しかなかったのになぁ・・・
私が子どもの頃は、二十世紀と長十郎しかなかったのになぁ・・・
Posted by レイ
at 2011年08月24日 15:30

おかんRiderさん☆
こんばんわ。
大人では何とも思わないことを
子供は素直に受け取っているので
時に面白いことを言ってくれますよね。
二十世紀って私にとってはそんなに
昔に感じませんが、子供からしたら
昔なんですよね。
意外と最近の子供が見たら勘違い続出な
パッケージなのかもしれない…。
レイさん☆
そうですね。幸水とか豊水はよく見かけ
ますけどね。長十郎って聞いたことがない
です。
こんばんわ。
大人では何とも思わないことを
子供は素直に受け取っているので
時に面白いことを言ってくれますよね。
二十世紀って私にとってはそんなに
昔に感じませんが、子供からしたら
昔なんですよね。
意外と最近の子供が見たら勘違い続出な
パッケージなのかもしれない…。
レイさん☆
そうですね。幸水とか豊水はよく見かけ
ますけどね。長十郎って聞いたことがない
です。
Posted by めぐみ at 2011年08月24日 23:33