› ビーズアクセサリーJam › 日々の覚え書き › 養老こどもの国~養老の滝へ

◼︎お教室のご紹介◼︎
●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動]
●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2)

■販売■
常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて

2009年03月22日

養老こどもの国~養老の滝へ

土曜日のお話ですが
養老のほうへ親戚の子供達とうちの子供達などで遊びに行きました。
養老へ行くのは初めてでした。

養老は滝が有名ですが、滝の下のほうには
「こどもの国」「遊園地」「動物広場」などがありました。

こどもの国の入口にあった噴水の象↓
養老こどもの国~養老の滝へ
有名な方らしいです。ひょうたんも有名みたいですね。
お土産場にひょうたんがあちらこちらにありました。

「こどもの国」にはアスレチックのような遊具(無料)が
たくさんあり、幼稚園児くらいからなら大人同伴で楽しめる
ものがたくさんありました。

「養老天命反転地」という巨大迷路のようなものもありました。
入場料がかかりました。大人710円、高校生510円、小・中学生300円
でした。が、JAFカード提示で少々お安くなりました。

荒川修作+マドリン・ギンズの構想を実現したアート空間。
ということで、アートチックな迷路や斜面ばかりで
子供達を追いかけるのにとても体力がいりました。
斜面が多く、子どもは走ると止まらずに転げ落ちて怪我をするので
警備員さんが高いところから見はっていました。
養老こどもの国~養老の滝へ
養老こどもの国~養老の滝へ
迷路の中に突然お風呂や冷蔵庫が壁に埋め込まれていたり、
迷路が斜めなのでちょっと三半規管がおかしくなります。

養老の滝、滝までは1.2kmくらいだったかな?
の駐車場に車を停めて斜面の道を歩いて行きました。
300円也。
(滝からすぐ側の駐車場は1000円でした。)

子供達が疲れた…とぐずりはしないかと心配でしたが
子供3人がそろうと楽しく登れました。

養老は公園も滝への道も桜の木がいっぱいでした。
咲き始めの木もありましたから、あと一週間後には
お花見の人で沢山かな?

養老サイダーというサイダーを買って飲んでみました。
天然水を使い、自然の甘味料でうす味なので
さっぱりしていました。

滝です。親孝行の滝なんですってね。
養老こどもの国~養老の滝へ
マイナスイオンですね。
暖かい日でしたので、細かい水が気持ち良かったです。

今回は義父、母の車(ETC車)で高速道路を使い養老へ
行ったわけですが、3/29から始まるETC車だけの
土日・祝日1000円料金にあわせて私の家の車にもETCを
つけるかどうか?
という話が出ましたが、うちはつけないことにしています。
4月までは10000円補助らしいですが、
私の実家も旦那様の実家も豊田市内ですし、
滅多に高速道路を使わないので。

土日・祝日は道路混まないんですかね?
事故が無いほうがいいですね。
サービスエリアでは、トイレの増設工事をしていました。






タグ :養老

同じカテゴリー(日々の覚え書き)の記事画像
道具の交換
ビーズを数えてひたすら詰める日もある
早咲き!河津桜^^
まちなかお買い物
デコパージュ
新しいタグ
同じカテゴリー(日々の覚え書き)の記事
 道具の交換 (2018-08-20 21:50)
 ビーズを数えてひたすら詰める日もある (2016-09-15 09:09)
 早咲き!河津桜^^ (2016-03-12 11:18)
 まちなかお買い物 (2015-04-13 21:28)
 デコパージュ (2015-04-07 17:29)
 新しいタグ (2014-10-08 16:23)

Posted by エミリー at 23:38│Comments(2)日々の覚え書き
この記事へのコメント
かなり前に、福井帰りにだったか、迷い込むようにして
行った覚えがあります!^^ 思ったほど感覚は狂いま
せんでしたが・・・  存続してたんですね~

あっ、僕も「その手に乗るか!」って訳ではないけど
ETCは取り付けないつもりです。
Posted by テッパンテッパン at 2009年03月22日 23:53
テッパンさん : あの異世界にもぐり込んだことがあるんですね。
あの斜面や上り下りには参りました。
テッパンさんもETC着けない派なんですね。
Posted by めぐみめぐみ at 2009年03月24日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
養老こどもの国~養老の滝へ
    コメント(2)