◼︎お教室のご紹介◼︎ ●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動] ●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2) ■販売■ 常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて |
2013年08月15日
岡崎城
今日は岡崎城へ行きました。
10年ぶりくらいの久しぶりでした。

今日はお盆ということもあり、駐車場も
中も空いていました。

昨年行った、兵庫県の姫路城は改装中でしたが、
お城へ上るまでの仕組みが素晴らしすぎて
お城へたどりつくまでが長かった
。
でも、岡崎城はそうでもなかったです。
お城はお城でもそれぞれ土地柄によって
仕組みや造りが違いますね。
おもてなしの武将もお出迎えしてくれました。
「……ござる。」の口調で本格的です。
鬼太郎とのコラボ企画なんかもやっていました。

地下の展示室は撮影禁止でしたが、関ヶ原の戦いなどの
解説模型が面白くてどんな軍が集まり、戦い、勝敗が
決まったのかがわかるようになっていました。
(久しぶりに戦国無双がやりたくなった。やりませんが。)
東海地方のキャラクター


日本のお城が載った本と東海道と鬼太郎のコラボ葉書
京都版をお土産に購入しました。

日本の和は落ち着きます。
岡ざえもんも相変わらず人気で、コラボイベント企画が
岡崎では年間通して開催されるようです。
10年ぶりくらいの久しぶりでした。

今日はお盆ということもあり、駐車場も
中も空いていました。

昨年行った、兵庫県の姫路城は改装中でしたが、
お城へ上るまでの仕組みが素晴らしすぎて
お城へたどりつくまでが長かった

でも、岡崎城はそうでもなかったです。
お城はお城でもそれぞれ土地柄によって
仕組みや造りが違いますね。
おもてなしの武将もお出迎えしてくれました。
「……ござる。」の口調で本格的です。
鬼太郎とのコラボ企画なんかもやっていました。

地下の展示室は撮影禁止でしたが、関ヶ原の戦いなどの
解説模型が面白くてどんな軍が集まり、戦い、勝敗が
決まったのかがわかるようになっていました。
(久しぶりに戦国無双がやりたくなった。やりませんが。)
東海地方のキャラクター


日本のお城が載った本と東海道と鬼太郎のコラボ葉書
京都版をお土産に購入しました。

日本の和は落ち着きます。
岡ざえもんも相変わらず人気で、コラボイベント企画が
岡崎では年間通して開催されるようです。
Posted by エミリー at 17:02│Comments(0)
│愛知県内おでかけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。