◼︎お教室のご紹介◼︎ ●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動] ●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2) ■販売■ 常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて |
2013年04月05日
明日の桜城址公園お花見について
少し前にこちらで予告しました
桜城址公園でのお花見についてですが、
私たち、「よさこい踊り連 火真和鈴」と「一番街商店街」さん
とのコラボ予定でしたが
諸事情(天候)により明日のお昼13時ごろから
(天候により少々お時間前後する可能性ありです。)
「よさこい踊り連 火真和鈴」だけで踊ることになりました。
(※雨天時中止・お天道さまにオネガイ
)
ご都合のつく方はぜひ、観に来て下さいね。
風にもマケズ
踊りたいと思います。
私たちのオリジナル曲「ころも」「桜宴歌」などを
踊る予定です。
今回は20代の若者たちの都合がつかず、親子メンバーが多いです。
「ころも」の曲は挙母まつりのお囃子の曲、
桜の歌詞などを含めた地元色の濃い曲です。
衣装は白にピンクの桜模様入りで
まさに桜の季節になじむもってこいの衣装です。
踊りも長い白い袖が生え優雅です。
「桜宴歌」の曲は三三七拍子を含めた明るい曲です。
「おいでん」の歌詞も途中で入っています。
こちらの衣装は新緑の若葉色になっています。
踊りは、応援の気持ちがこもった元気な踊りです。

「よさこい」というのは鳴子(なるこ)を持って踊るのが特徴
ですが、各連の曲も地元色の強い歌詞、曲になっています。
じっくり聴いてみると楽しいです
市外でのおまつりやイベントに参加すると、他の連の
曲を聴いたり、踊りや衣装を観たり、地元の方と触れ合うことも
とても楽しいです。踊りには全てを巻き込む不思議な力があり
ますね。
それは、人だったり物だったり、心だったり、
街だったり…
ちなみに「一番街商店街」の皆さんのお花見は月曜日
だそうです。楽しんで下さいね
今日は市内中学校の入学式でしたが、月曜日は小学校の
入学式ですね。新しい生活のスタートですね。

私たちの連では新曲と踊りが発表されたばかりのところです。
これからみんなで1から練習していきます。
新しい仲間もお待ち致しております。
よろしくね。
明日は平戸橋でも「桜まつり」とにかく
お天道さまにオネガイ!!
桜城址公園でのお花見についてですが、
私たち、「よさこい踊り連 火真和鈴」と「一番街商店街」さん
とのコラボ予定でしたが
諸事情(天候)により明日のお昼13時ごろから
(天候により少々お時間前後する可能性ありです。)
「よさこい踊り連 火真和鈴」だけで踊ることになりました。
(※雨天時中止・お天道さまにオネガイ

ご都合のつく方はぜひ、観に来て下さいね。
風にもマケズ

私たちのオリジナル曲「ころも」「桜宴歌」などを
踊る予定です。
今回は20代の若者たちの都合がつかず、親子メンバーが多いです。
「ころも」の曲は挙母まつりのお囃子の曲、
桜の歌詞などを含めた地元色の濃い曲です。
衣装は白にピンクの桜模様入りで
まさに桜の季節になじむもってこいの衣装です。
踊りも長い白い袖が生え優雅です。
「桜宴歌」の曲は三三七拍子を含めた明るい曲です。
「おいでん」の歌詞も途中で入っています。
こちらの衣装は新緑の若葉色になっています。
踊りは、応援の気持ちがこもった元気な踊りです。

「よさこい」というのは鳴子(なるこ)を持って踊るのが特徴
ですが、各連の曲も地元色の強い歌詞、曲になっています。
じっくり聴いてみると楽しいです

市外でのおまつりやイベントに参加すると、他の連の
曲を聴いたり、踊りや衣装を観たり、地元の方と触れ合うことも
とても楽しいです。踊りには全てを巻き込む不思議な力があり
ますね。
それは、人だったり物だったり、心だったり、
街だったり…
ちなみに「一番街商店街」の皆さんのお花見は月曜日
だそうです。楽しんで下さいね

今日は市内中学校の入学式でしたが、月曜日は小学校の
入学式ですね。新しい生活のスタートですね。


私たちの連では新曲と踊りが発表されたばかりのところです。
これからみんなで1から練習していきます。
新しい仲間もお待ち致しております。
よろしくね。
明日は平戸橋でも「桜まつり」とにかく
お天道さまにオネガイ!!
Posted by エミリー at 15:21│Comments(0)
│★よさこい&おいでん