◼︎お教室のご紹介◼︎ ●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動] ●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2) ■販売■ 常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて |
2013年07月27日
今日はおいでん
今日は
おいでんファイナル(踊り)の日です。
昨日の夕方はお出かけのついでに駅前ロータリーをぐるりと
周ってみました。

昨日の夕方の豊田市駅前ステージの準備などの様子です。

おいでんの曲も流れていたので娘とささやかに踊る…
中学生時代、参加したいな~と思っていたのに
私の通っていた中学校では
私の下の学年から参加しはじめたおいでん。
10年ほど前に地元の盆踊り連で参加して踊っている母の姿を
見に遊びに来ていたおいでん。
民謡調だけどいつでも全力で踊る母。
メダルをもらって嬉しそうな母。
3年前に娘が初めてO-teamで参加して踊ったおいでん(リトルを除く)
2年前娘と別々の連に参加しながら踊ったおいでん
まちなかで踊る幸せを初めて感じだおいでん。
普段は車でしか走らない駅前の通りを踊りながら、夜のまちなかの
風景が目に飛び込んでくる
松坂屋、駅前ステージ、商店街、参合館、comoスクエア…など
駅前の本通りでファイナルで娘と別々の連ですれ違った瞬間が
嬉しくて。

踊っている時の私の気持ちは―地面や空にさえ感謝するような
嬉しい気持ちです。(子供に変って言われましたけど…)
私の存在がここにあることに感謝する周囲の人や物への気持ちです。
この土地、豊田市に生きていることを嬉しいと最大に思う瞬間です。
1年前、娘と同じ連でディスコ調で踊り、素敵な衣装も手作りで
用意して下さる家族で参加できる素敵な連で踊りました。
今年は、
娘と一緒にO-teamに参加。
踊るからには中途半端な気持ちで参加したくないと思っていた連です。
私には無理だろうと思っていた連です。
2月から練習してみんな一生懸命だけど、休憩中は楽しいし、面白いし
みんな楽しみたい楽しさを伝えたい一心で踊っていることが
素敵だなって思いました。何よりみんな仲間を大切にしている。
うまくいかない私を一生懸命根気よく教えてくれた。
(極端に言うと他人が2、3回やれば覚えることを私は
100回やらないと覚えられない人間なのです…。)
みんな自分という個性を持ちながらも、自分だけが目立ちたい
訳ではなくて、メイクのアドバイスや服選びなんかも相談に
のってくれました。
(本番は別です。本場の踊りの時間ではみんな個々が主役級に
踊ります。そのための準備はぬかりない。)
今年、「まちなかおいでん」のスタッフとして1年前から関わって
きた中でこのO-teamに参加したことはとても大きかったと
思います。
こんなに情熱的な連が踊るおいでんを踊る人達の気持ち
を考えながら会場づくりをしていきたいと改めて思いました。
いろんな私のやりたい事を会場に入れさせていただきました。
運営スタッフの仲間にも相当なわがままを聞いていただいたと
思います。どれも仲間がいなければできなかった事です。
笑劇派信忠くんの司会、雑貨販売、ほぐし、屋台、よさこい、
Beat It、缶バッチメダル、紙芝居、チラシ制作、広報…
今日は20年連続参加してきた愛故に・・・O-teamのカーテンコール
最後の年になりました。
18:15頃~の駅前のO-teamの舞台 ステージおいでんぜひ見に来て下さい。
テーマは宝塚なのでベルサイユの薔薇 舞踏会で踊る格好をしています。
男装も女装もあり、みんなそれぞれ違う衣装を着ています。
いろんな連が踊るおいでん気軽に見に来て、遊びに来てみて下さい。
そして、来年気軽にどこかで踊ってみようかな…なんて思ってくれたらもっと
嬉しいです。(欲張り…
)
街も商店街も住民も踊る人も見る人もスタッフも当日お仕事の人も
みんなみんなつながって楽しいおいでんがいいよね。(欲張り…
)
みんなどこかでつながっているっていつも思います。
おいでんファイナル(踊り)の日です。
昨日の夕方はお出かけのついでに駅前ロータリーをぐるりと
周ってみました。

昨日の夕方の豊田市駅前ステージの準備などの様子です。

おいでんの曲も流れていたので娘とささやかに踊る…
中学生時代、参加したいな~と思っていたのに
私の通っていた中学校では
私の下の学年から参加しはじめたおいでん。
10年ほど前に地元の盆踊り連で参加して踊っている母の姿を
見に遊びに来ていたおいでん。
民謡調だけどいつでも全力で踊る母。
メダルをもらって嬉しそうな母。
3年前に娘が初めてO-teamで参加して踊ったおいでん(リトルを除く)
2年前娘と別々の連に参加しながら踊ったおいでん
まちなかで踊る幸せを初めて感じだおいでん。
普段は車でしか走らない駅前の通りを踊りながら、夜のまちなかの
風景が目に飛び込んでくる
松坂屋、駅前ステージ、商店街、参合館、comoスクエア…など
駅前の本通りでファイナルで娘と別々の連ですれ違った瞬間が
嬉しくて。

踊っている時の私の気持ちは―地面や空にさえ感謝するような
嬉しい気持ちです。(子供に変って言われましたけど…)
私の存在がここにあることに感謝する周囲の人や物への気持ちです。
この土地、豊田市に生きていることを嬉しいと最大に思う瞬間です。
1年前、娘と同じ連でディスコ調で踊り、素敵な衣装も手作りで
用意して下さる家族で参加できる素敵な連で踊りました。
今年は、
娘と一緒にO-teamに参加。
踊るからには中途半端な気持ちで参加したくないと思っていた連です。
私には無理だろうと思っていた連です。
2月から練習してみんな一生懸命だけど、休憩中は楽しいし、面白いし
みんな楽しみたい楽しさを伝えたい一心で踊っていることが
素敵だなって思いました。何よりみんな仲間を大切にしている。
うまくいかない私を一生懸命根気よく教えてくれた。
(極端に言うと他人が2、3回やれば覚えることを私は
100回やらないと覚えられない人間なのです…。)
みんな自分という個性を持ちながらも、自分だけが目立ちたい
訳ではなくて、メイクのアドバイスや服選びなんかも相談に
のってくれました。
(本番は別です。本場の踊りの時間ではみんな個々が主役級に
踊ります。そのための準備はぬかりない。)
今年、「まちなかおいでん」のスタッフとして1年前から関わって
きた中でこのO-teamに参加したことはとても大きかったと
思います。
こんなに情熱的な連が踊るおいでんを踊る人達の気持ち
を考えながら会場づくりをしていきたいと改めて思いました。
いろんな私のやりたい事を会場に入れさせていただきました。
運営スタッフの仲間にも相当なわがままを聞いていただいたと
思います。どれも仲間がいなければできなかった事です。
笑劇派信忠くんの司会、雑貨販売、ほぐし、屋台、よさこい、
Beat It、缶バッチメダル、紙芝居、チラシ制作、広報…
今日は20年連続参加してきた愛故に・・・O-teamのカーテンコール
最後の年になりました。
18:15頃~の駅前のO-teamの舞台 ステージおいでんぜひ見に来て下さい。
テーマは宝塚なのでベルサイユの薔薇 舞踏会で踊る格好をしています。
男装も女装もあり、みんなそれぞれ違う衣装を着ています。
いろんな連が踊るおいでん気軽に見に来て、遊びに来てみて下さい。
そして、来年気軽にどこかで踊ってみようかな…なんて思ってくれたらもっと
嬉しいです。(欲張り…

街も商店街も住民も踊る人も見る人もスタッフも当日お仕事の人も
みんなみんなつながって楽しいおいでんがいいよね。(欲張り…

みんなどこかでつながっているっていつも思います。
Posted by エミリー at 09:45│Comments(0)
│★まちなかおいでんwith JA