◼︎お教室のご紹介◼︎ ●風の道ギャラリーかしわや(元城町)11/13(金)9:30-11:30[毎月変動] ●ちゃるま(梅坪町)10/20(火)毎月第3火曜日10~12時(残席2) ■販売■ 常時:元城町「風の道ギャラリーかしわや」にて |
2013年07月18日
今年のバッチ&メダル
7/13.14
まちなかおいでんwith JA Red & Blue
缶バッチ&個人賞メダルのデザインをさせていただきました。
缶バッチの大きさは74mmで全3種類

右上のリボンがついた缶バッチは
個人特別賞として両日で50個制作しました。
(スタッフBさんの原案からデザインしました。)
「缶バッチにリボンをつけたらメダルになるかも?」
という私の発想からスタッフと話し合った結果こうなりました。
リボンが裏で縫い付けてあります。
(缶バッチとしても使えますよ。)
左側のメダルは紙メダルですラミネート加工したものに
リボンをつけました。
こちらはリトルも合わせて両日170個近く制作しました。
スタッフみんなではさみでカットしてリボンをつけて
みんなで協力して作ることができました。
リトルで参加してくれた子供たちには全員
たいへんよくできました賞
としてかけています。
(残りは2部のおいでん踊りタイムでの個人賞として使用)
右下の赤と青のバッチは今年の
「まちなかおいでん」バッチになります。
(スタッフBさんの原案からデザインしました。)
一般の方から「トリコロールみたいで素敵だね。」って言って
もらえたりしました。
両日150個限定配布でした。

左下のバッチは
両日50個限定のオリジナルです。
(こちらはスタッフの遊び心が入っています。)
ちなみに「おいでん中毒」と書いてあります。
個人賞メダルって踊っている大人も子供も
欲しいんですよね。
当日、本部席まで真剣に
「缶バッチのメダルと紙のメダルどっちが
いいんですか!?」
と聞きに来てくださった紙メダルをした大人のあなたありがとう。
「缶バッチのほうがいいですよ。
でも紙メダルもらった人との差はそうないです。」と
回答させていただきました。
個人賞メダルって本当に欲しいんですよね。
(それだけみんな頑張ってる
)
よさこいを踊っている私の経験上の話です。
人数の少ない私の所属しているチームで名古屋の
よさこい祭りに参加した時のことです。
祭りも終わりの時間が近づいて夕方―みんなの首に
個人賞がかかっているのに…私だけ首に
メダルがかかってない…
大人ながらに内心ショック
すると、みんなもう疲れているのに
「もう1回踊ります」ってエントリーしてくれて
最後に私の首に木の特製メダルをかけてもらえたんです。
みんなの優しさが嬉しくて、メダルも嬉しくて。
もらえた人ももらえなかった人も誰かがメダルをもらったら
それはチームみんなのメダルでもあるって私は
思っていますよ。
だってみんながいなかったら私は踊れていないもの。
誰かがメダルをもらったら―おめでとう。
長くなりました―。
ファイナル級にたくさん踊る「まちなかおいでん」で
踊ってくれてありがとう。
まちなかおいでんwith JA Red & Blue
缶バッチ&個人賞メダルのデザインをさせていただきました。
缶バッチの大きさは74mmで全3種類

右上のリボンがついた缶バッチは
個人特別賞として両日で50個制作しました。
(スタッフBさんの原案からデザインしました。)
「缶バッチにリボンをつけたらメダルになるかも?」
という私の発想からスタッフと話し合った結果こうなりました。
リボンが裏で縫い付けてあります。
(缶バッチとしても使えますよ。)
左側のメダルは紙メダルですラミネート加工したものに
リボンをつけました。
こちらはリトルも合わせて両日170個近く制作しました。
スタッフみんなではさみでカットしてリボンをつけて
みんなで協力して作ることができました。
リトルで参加してくれた子供たちには全員
たいへんよくできました賞
としてかけています。
(残りは2部のおいでん踊りタイムでの個人賞として使用)
右下の赤と青のバッチは今年の
「まちなかおいでん」バッチになります。
(スタッフBさんの原案からデザインしました。)
一般の方から「トリコロールみたいで素敵だね。」って言って
もらえたりしました。
両日150個限定配布でした。

左下のバッチは
両日50個限定のオリジナルです。
(こちらはスタッフの遊び心が入っています。)
ちなみに「おいでん中毒」と書いてあります。
個人賞メダルって踊っている大人も子供も
欲しいんですよね。
当日、本部席まで真剣に
「缶バッチのメダルと紙のメダルどっちが
いいんですか!?」
と聞きに来てくださった紙メダルをした大人のあなたありがとう。
「缶バッチのほうがいいですよ。
でも紙メダルもらった人との差はそうないです。」と
回答させていただきました。
個人賞メダルって本当に欲しいんですよね。
(それだけみんな頑張ってる

よさこいを踊っている私の経験上の話です。
人数の少ない私の所属しているチームで名古屋の
よさこい祭りに参加した時のことです。
祭りも終わりの時間が近づいて夕方―みんなの首に
個人賞がかかっているのに…私だけ首に
メダルがかかってない…

大人ながらに内心ショック

すると、みんなもう疲れているのに
「もう1回踊ります」ってエントリーしてくれて
最後に私の首に木の特製メダルをかけてもらえたんです。
みんなの優しさが嬉しくて、メダルも嬉しくて。
もらえた人ももらえなかった人も誰かがメダルをもらったら
それはチームみんなのメダルでもあるって私は
思っていますよ。
だってみんながいなかったら私は踊れていないもの。
誰かがメダルをもらったら―おめでとう。
長くなりました―。
ファイナル級にたくさん踊る「まちなかおいでん」で
踊ってくれてありがとう。
Posted by エミリー at 23:20│Comments(0)
│★まちなかおいでんwith JA